国家資格を所得したあん摩マッサージ指圧師が施術いたします。
是非当院にご相談ください。
【訪問医療マッサージ プラスα】は、医師から同意書を得たうえで、医療保険が使えるマッサージです。
ご利用者様のご希望の場所(ご自宅やご希望の施設)で、マッサージを行い、
コミュニケーションを大事にしながら身体の不調、心のストレスの軽減に努めております。




当院の訪問マッサージはこんな方々に喜ばれています。
痛みやシビレがひどくて歩くのが大変。。。
身体に不自由があり一人では通院できない。。。
リハビリしたいけど介護保険の枠が足りない。。。。
実費のマッサージは高額でなかなか受けれない。。。。
少しづつでも動けるようにりはびりしたい。。。
Interview
インタビュー訪問マッサージは健康保険適用だから安心!!1回のご利用は300円~550円程度(1割負担の場合)
1回のご利用は300円~550円程度(1割負担の場合)
2006年に介護保険制度の基、介護予防が認可され、同時に改正された医療法で入院期間、リハビリ期間が大幅に短縮されました。
そのため、「介護難民・リハビリ難民」という言葉が流行るほど患者様の皆様が満足できるリハビリを受けられなくなってきているのが現状です。
「訪問マッサージ」とは、そんなリハビリを受けられなくなった「寝たきり」あるいは「歩行困難」で自立通院が困難な方に医療上マッサージを必要とする症例(筋麻痺・関節拘縮等)に対して、医師の同意があったことを証明する同意書等を頂いた上で、国民健康保険や社会保険などの各種医療保険制度を利用して在宅で受けられるマッサージ治療です。
- ご利用料金・治療費
-
治療費は下記項目を加算した合計金額です
- 1.マッサージ … 1局所につき 340円加算
- 2.温罨法 … 1回につき 110円加算
- 3.変形徒手矯正術 … 1肢につき 790円加算
- 4.往療料 … 4kmまで2300円 / 16kmまで2700円
- 同意内容別治療費
-
保険適用1回分の施術料金です。上記の施術料金の1割~3割が自己負担金となります。
- 変形徒手 矯正術 マッサージ 0部位 1部位 2部位 3部位 4部位 5部位
- 0肢 - 340円 680円 1020円 1360円 1700円
- 1肢 790円 1130円 1470円 1810円 2150円 -
- 2肢 1580円 1920円 2260円 2600円 - -
- 3肢 2370円 2710円 3050円 - - -
- 4肢 3160円 3500円 - - - -
- 往診料金表
-
上記の往療料金の1割~3割が自己負担金となります。
- ~4km 2300円
- ~16km 2700円
![]()
|
治療費は下記項目を加算した合計金額です |
|
変形徒手 矯正術 |
マッサージ | |||||
0部位 | 1部位 | 2部位 | 3部位 | 4部位 | 5部位 | |
0肢 | – | 340円 | 680円 | 1020円 | 1360円 | 1700円 |
1肢 | 780円 | 1120円 | 1460円 | 1800円 | 2140円 | – |
2肢 | 1560円 | 1900円 | 2240円 | 2580円 | – | – |
3肢 | 2340円 | 2680円 | 3020円 | – | – | – |
4肢 | 3120円 | 3460円 | – | – | – | – |
保険適用1回分の施術料金です。上記の施術料金の1割~3割が自己負担金となります。
~4km | ~16km | |
往療加算料金 | 2300円 | 2700円 |
上記の往療料金の1割~3割が自己負担金となります。
後期高齢者の方で全身のマッサージと4肢に運動療法(変形徒手矯正術)を行った場合・往療距離は4km圏内
1回の「施術料金」 | 340円+780円×4肢=3,460円 |
1回の「往療料金」 | 2,300円 |
上記合計 | 3,460円+2,300円=5,760円 |
1回のご利用料金 (自己負担金) |
5,760円×10%=576円 |
「各種保険」が使用できます 
|
1割~3割負担(1割負担の場合、1回300円~560円程度)※医師の同意内容によって異なります。 |
|
負担なし |
償還払いとは、患者様が費用の全額をサービス提供事業者にいったん支払い、その後、申請を行い保険者である市区町村から、その費用の9割分の現金の償還(払い戻し)を受けることです。 これでは、患者様が療養費の請求に慣れていない場合には、大変な労力を要します。
代理受領払いとは、患者様に代わって、ユーカリの森治療院が保険申請事務を代行して療養費を受領することです。 これにより、患者様の療養費支払いの負担が軽減されます。 |